カイロプラクティックの理屈からカイロアジャスト上達までカイロのホントのところでおまかせ!!



カイロのホントのところ メールマガジン最新号

2008/01/03 -100号-

【手技の理論は一点豪華手技を貫く】

 □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□          ※当メルマガはこんな方におすすめです。

       1)柔整師・鍼灸師もしくはカイロの学生さんでより深くカイロを知りたい方

       2)アジャストがうまくなりたい方

       3)完全に納得したアジャストをしたい方

       4)理論家でありながら技術を身につけたい方

       5)アジャストを教えることができるようになりたい方

       6)今の自分のアジャストに疑問をお持ちの方


──────────────────────────────────────
    ●このメルマガの読み方。

       1)一応に解剖学の知識もしくは少しカイロプラクティックを
      知っているという方が読むとおもしろいと思います。

       2)たまに専門用語がでてきます。できるだけ説明は入れていきますが
      調べれる範囲で皆様もご自分でお調べ下さい。
───────────────────────────────────────
  

  ●はじめに


      明けましておめでとうございます。古谷です。
  
    1日遅れてすいません。今年もどうぞ宜しくお願いします!!

    そして、そして!!祝!!100号達成でございます!!

    ダブルでお祝いでございます!!!!


    2週間に1回の隔週配信ですから月に2回の計算で、

    4年以上です。これだけ続けてこられたのも読者の先生方の

    お陰だと思っております。


    今後もカイロのホントのところメルマガを続けていきたいと

    思っておりますので、どうぞよろしくお願いします。


  

     
  ●セミナー情報
   

   ■1月20日に「携帯メール集客セミナー」を

    地域ダントツ治療院を育成する会の車谷先生と開催します。

    本日から募集が始まりましたが・・・。誠に誠にすいません!!

    すでに満員御礼でございます。有り難うございます。
     ↓↓↓
    http://www.seikou-chiryouin.com/keitai_seminar/index_02.html

    

   
   ■私のカイロ業界の兄貴こと戸栗先生が来年の2月24日に

     セミナーを開催します。

     募集は1月24日から募集開始です。

     募集開始までに無料で兄貴のすげ~レポートが読めます。

     案外、ベテランの先生ほど納得する内容だと思いますよ。
     
     こちらからどうぞ~
      ↓↓↓
     http://www.ninki-sensei.com/
    



   ■来年のアジャストセミナーは3月15・16日に開催します。
  
     募集開始の日時は、このメルマガとカイロのホントのところのHPで

     ご案内させて頂きます。 



   ■来年の上半期に古谷が関わるセミナースケジュール     
    (現在、予定されているセミナー)

     1月20日  携帯メール集客セミナー(募集終了)

     2月24日  スティックシステムセミナー(1月24日 21時募集開始)
  
     3月15日  第4回アジャストセミナー(募集日時未定)
        16日  

     6月      臨床四肢セミナー(上肢)(募集日時未定)

     6月      第5回アジャストセミナー


     この他にもセミナーを開催する可能性もありますのでHPなども

     ちょくちょくみておいて頂ければ有り難いです。



     
  ●DVD情報

  
   ■「間違いだらけの頚椎アジャスト パーフェクトDVD」を

     2月下旬にリリース予定です。

     現在、鋭意撮影中ですが今回のDVDも今までの業界の

     ものにはなかったアングルが登場します。


     頚椎って触っているところがわかりにくくないですか?

     腰椎みたいに側臥位ではなく、仰臥位ですもんね。

     今回はそこにもフォーカスいたします!!
     



                        それでは本日もいってみましょう!!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
             【手技の理論は一点豪華手技を貫く】
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


  今日のテーマは、

  「手技の理論は一点豪華手技を貫く」というテーマでお話しします。


   
  いつもメルマガでは

  「いろんなテクニックを勉強することがまた自分のテクニックを磨くことでもある」

  ということを再三申し上げていますが、これは幹となるテクニックをしっかり

  持った上でとご理解頂いていると思います。



  その中でも手技の理論というものはいろいろあって、違う手技では良しと

  されていることが、違う手技の理論ではやってはいけないことになっている

  ものさえあるのでびっくりですね。(よく混乱しました。)



  こういう手技の理論もできれば同じようなものの考えからテクニックを選択して

  使う方がいいかもしれません。

  

  カイロプラクティックの手技理論もかなり似通ったものがあり、その部分は

  しっかりと理解すれば、他のカイロのテクニックを勉強しても臨床をしながら

  施術がしやすくなると考えます。


  
  師匠は勉強会の時によくおっしゃられます。

  「カイロプラクティックのテクニックはいろいろあるけど、
 
  実はほとんどやっていることは一緒だよ。」と・・・。



  違いといえば施術するまでのシステムと手順、ツールぐらいだと私も感じてます。

  そこには一貫性のある基礎理論があって、施術家はその部分はまさしく

  一点豪華手技を貫くべきだと思っています。



  この理論が揺らぐと日々の臨床に迷いが生じ、自分だけでなく、クライアントさんの

  心も動揺することは私も経験させて頂きました。

  テクニックには多様性を!!理論には一貫性を!!
  
  
   

  今日はここまで。
       
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃                                  
┃【今日のホントのところ 】                
┃                                  
┃■カイロプラクティックテクニックはいろいろありますが、理論は共通している
┃  ところが多い。ということは理論を鍛え上げることは基礎を固めることになる。┃
┃ 
┃    
┃■テクニックには幹を持ち、理論は一点豪華手技を!! ┃      

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━「カイロのホントのところ」
 

            
────────────────────────────────────


    ●アジャストコーディネーターフルヤの読書部屋!!

   「ユダヤ人大富豪の教え」    本田 健 著
  
   
   今となってはたくさんの方が読まれているベストセラーですね。

   遅まきながら読ませて頂きました。

   この本を読んだ時は一人で露天風呂につかりながら読んだのですが

   リラックスしながら読むと頭にすっと入り込みますね。

   良いイメージができました!!

   あ、この本は自己啓発本ではないですよ。

   とんでもないノウハウがちりばめてあります。
   
       
────────────────────────────────────

       
  ●カイロベーシッククラブ連絡帳

   昨年はたくさんの会員さんにご入会頂きました。
   
   ここでまとめてで申し訳ございませんが、御礼申しあげます。

   もし何かご質問などがございましたら、お気軽にメール下さいね。

   私、古谷もしくは事務スタッフが速やかに対処いたします。
 
   mail@chirobasic.com

────────────────────────────────────

   ●編集後記


   2008年が始まりましたね。今年もよろしくお願いします。

   実は急に2007年の12月29日に大晦日のK1観戦を誘われまして

   かなりリングに近いところで観戦しました。N君ありがと!!

   おまけにパーティーまで誘って頂き、いろいろな選手を近くで垣間見て

   きましたが、やはりすごいもんですね。

   肉体的には当然ですが、感覚的ですがオーラもすごいものを感じました。

   そして負けた選手までも来てくれるんですから、いかにファンを大切に

   思っているかということが伝わってきました。

   個人的にはミノワマンさんを応援してたのですが、負けちゃいましたね。

   「マン」をつけたら強くなると思って・・・。って馬鹿げていると思う人も

   いるかもしれませんが名前は大事ですよね。次回頑張ってほしいです。

                             
────────────────────────────────────